レッスンのポイント♪
1.レッスンは基本的に母子分離です
2.コンクールは目指しません。(ご希望の方にはヤマハグレードをおススメしています)
3.1人1人の感性を引き出すコーチングレッスンで表情豊かな演奏力を育みます
1歳~6歳(就学前まで)
年間36回 月3回
30分レッスン
オンライン Aコース \6,000
オンライン Bコース \6,300
オンライン Cコース \6,900
対面レッスン \6,900
※金額はすべて税込みです
4歳以上(中学生まで)
年間40回 月3~4回
30分レッスン
ノービス(初級) \6,800
ベーシック(初中級) \7,500
スタンダード(中級) \8,000
高校生以上
年間40回 月3~4回
45分以上
ノービス(初級) \8,000
スタンダード(中級) \8,500
ハイグレード(上級) \10,000
レクチャーズ (指導者)\13,000
【知育音楽コース】
子どもの持つ本能【興味・好奇心・探求心】を引き出し、【考える子ども】を育てます。
子どもの「出来た!」を引き出し、自己肯定感を持てる子どもに育てます♪
【1.国語力】→読解力・文書力・道徳力の強化
【2.計算能力】→数の合成と分解・創造力と想像力の養い
【3.空間認識能力】→図形の合成と分解・辺と形・長さやカタチの認知
【4.概念の発達段階A~E】→発達段階に必要なステップを取り入れています
♬コースが4つございますのでご選択ください。(年間36回 1回30分レッスン)
☆オンラインAコース(お手頃スタート♬ピアノをお持ちでない方)
♪お月謝制・・・¥6,000
♪入会金・・・・¥1,000
※お手元にリトミック用のスカーフ・鈴・手作りのカラースティックなどをご用意いただきます。
☆オンラインBコース(普通コース♬ピアノをお持ちでない方・当教室用意の楽器を購入される方)
♪お月謝制・・・¥6,300
♪入会金・・・・¥3,000
※リトミック用のスカーフ・鈴・シェーカー・ハンドベルなどを郵送いたします。
☆オンラインCコース(本格知育音楽コース♬ピアノをお持ちの方・当教室用意の楽器を購入される方)
♪お月謝制・・・¥6,900
♪入会金・・・・¥5,000
※リトミック用のスカーフ・鈴・シェーカー・ハンドベル・パターンブロック・積み木などを郵送いたします。
☆対面コース(本格知育音楽コース♬対面ご希望の方)
♪お月謝制・・・¥6,900
♪年間環境維持整備費・・・・¥3,000
(コロナ対策)
※金額はすべて税込みです

【幼児のリトミックコース】
お子さまの興味心・好奇心・探求心を引き出し、音感、リズム感を育みます。
身体全体を使って音楽を表現し、表情豊かなピアノ演奏へと導きます。
【1.絶対音感と相対音感】→聴覚を刺激し、音感を養います。
【2.リズム感】→聴いた音楽に合わせてリズミカルに身体を動かします。
【3.表現力】→音楽の表現に合わせた動きを育みます。
【4.想像力と創造力】→音楽を想像することで演奏表現を創造出来るよう促します。
♬コースが2つございますのでご選択ください。(年間36回 1回30分レッスン)
☆オンラインコース
♪お月謝制・・・¥6,300
♪入会金・・・・¥3,000
※リトミック用のスカーフ・鈴・シェーカー・ハンドベルなどを郵送いたします。
☆対面コース
♪お月謝制・・・¥6,900
♪年間環境維持整備費・・・・¥3,000
(コロナ対策)
※金額はすべて税込みです

【子どものピアノコース】
お子さまの興味心・好奇心・探求心を引き出し、音楽への理解を深めます。
ICTレッスンを活用し、楽典・ソルフェージュを重視し表情豊かなピアノ演奏へと導きます。
【1.絶対音感と相対音感】→聴覚を刺激し、音感を養います。
【2.ソルフェージュ】→歌うことでピアノ演奏へのステップアップが出来ます
【3.表現力】→音楽の表現に合わせた動きを育みます。
【4.想像力と創造力】→音楽を想像することで演奏表現を創造出来るよう促します。
♬初めての方はノービスからスタートです(年間40回 1回30分レッスン)
☆ノービス(初級)
♪お月謝・・・¥6,800
☆ベーシック(初中級)
♪お月謝・・・¥7,500
☆スタンダード(中級)
♪お月謝・・・¥8,000
♪オンラインの方は入会金¥3,000
♪対面の方は年間環境維持整備費・・・・¥3,000
(コロナ対策)
※金額はすべて税込みです

【大人のピアノコース】
楽典・ソルフェージュを重視し音楽への理解度を深めます。
お好きな曲を1曲だけ・初心者の方・プロレベルの方まで対応しています。
【1.楽典】→音楽の理解を深めることは演奏力へと導きます。
【2.ソルフェージュ】→歌うことでピアノ演奏へのステップアップが出来ます
【3.表現力】→音楽の表現に合わせた動きを育みます。
【4.想像力と創造力】→音楽を想像することで演奏表現を創造出来るよう促します。
♬初めての方はノービスからスタートです(年間40回 1回30分レッスン)
☆ノービス(初級)
♪お月謝・・・¥8,000
☆スタンダード(中級)
♪お月謝・・・¥8,500
☆ハイグレード(上級)
♪お月謝・・・¥10,000
☆レクチャーズ(指導者)
♪お月謝・・・¥13,000
♪オンラインの方は入会金¥3,000
♪対面の方は年間環境維持整備費・・・・¥3,000
(コロナ対策)
※金額はすべて税込みです

Q&A
♪どうして幼児には「知育」なの?
A: 子どもの脳は3歳で80%、5歳で90%成長すると言われています。この5歳の時の「壁」はとても柔らかく、入る情報量も
とても多いのですが、その分「出てしまう情報量」も同じくらいあると言われています。だからこそ、【入る情報量が多い】
幼少期に、より多くの情報量を阿多、絵刺激していくことで、【将来的に脳の成長を手助けするための土台をつくる】
というのが、幼少期から知育音楽教育が必要だと考える大きな理由です。
♪どうして「発達障がい児さんや医療的支援のお子さんを受け入れている」の?
A: 発達障害は、大脳の4つの機能(前頭葉、頭頂葉、後頭葉、側頭葉)のいずれかに、何らかの障害があるためにバランスが崩れ、
それがもとで何かしらの障害、弊害が起こるのではないか、と、当教室では考えております。
(現在の医学において発達障がいの原因は多因子要素でありそのすべては解明されておりません)そこで、当教室ではこの4つの機能
(主に思考や判断し行動する機能)(主に知覚や感覚)(視覚)(聴覚や記憶)をバランスよく刺激していくことを
目的とした知育音楽カリキュラムを作成し、実施しております。
また、当教室の講師は、医療的ケア児のケアを経験し、千葉県内こども病院や様々な施設で障害をお持ちのお子さまたちとの
音楽を通じた関わりを持たせていただいてきました。少しでも多くのお子さまたちに、そしてそのご家族の方にも、
音楽をお伝えすることが出来れば嬉しく思います。
♪出張レッスンをやっていないのは何故ですか??
A: レッスンになりますと「レッスン料金」というのがご負担になってしまうと思うからです。
(訪問演奏&音楽療法のみであれば登録料と都度の交通費以外金額のご負担はありません)
また、「レッスン」となりますと、通常30分レッスンですが、30分間、訪問したご自宅で集中して「学んでいただく」というのは、
そのお子さまのその日の体調や精神状態によっては出来ない時も出て来ます。が、「レッスンなんだから30分集中して
何かを学んでほしい、何かを身に付けてほしい」と思われる親御さんが大変多く、それがかえってお子さまにプレッシャーに
なることがあり、せっかくの訪問も楽しい時間ではなくなってしまうことが大変多いです。
そのため、訪問させていただく時はあくまでも「音楽遊び」を体験していただくために、演奏及び音楽療法を、
レッスンを受けさせてあげたい場合のみ、当教室に出向いていただき、しっかりと学んでいただく、という方法をとっております。
♪療育手帳や受給者証は使えますか?
A: こちらは個人ピアノ教室(個人音楽教育事業)で、いわゆる「民間の教室」と思っていただければと思います。
市の自治体や医療機関ではありませんので、申し訳ありませんが療育手帳や受給者証はご使用になれません。
♪医療的ケアをしてくださるのですか?
A: いいえ、当教室は個人音楽教室のため医療的ケアを行ってはいません。また、当教室の講師は医療の専門家ではありませんが、
医療的ケア児のケア経験者として出来ること=音楽をお伝えすること、が出来れば嬉しく思っております。
お子さまのご様子の中でいわゆる「レッスン」を受けるのが困難な方は音楽療法をおすすめしております。
当教室はバリアフリーではございませんのでご注意ください。また、大がかりな医療器具はレッスン室に入りませんので
事前にご相談ください。(※いわゆる「病児保育」は行っておりません)
♪知育音楽コースは発達支援の子どもは入れないのですか?
A: いいえ、知育音楽コースは発達支援のお子さまにも適していると考えているコースです。
コミュニケーションが出来るお子さまはピアノコースの前にぜひ「知育音楽コース」にて様々な経験値を積み、
「成功体験」を実感されてみてください。脳の4つの機能をバランス良く刺激することで、様々なモノの概念や
空間認識能力、想像力や創造力、計算能力を養っていくことで、発達支援のお子さまの苦手な「マルチタスク」への対応
や、コミュニケーション能力が引き伸ばされ、自己肯定感を持てるようになっていくと思います♬
お子さまの「出来た!」を引き出していく、新しい音楽教室です。
♪発語が未発達なのですが入会可能ですか?
A: 発語が未発達でも大人の言葉が理解出来ているお子さまであればご入会いただくことが出来ます。
【Pros音楽療育コース】(1~10歳まで)
コミュニケーションが取れるようになるよう、発話の促しや療育活動を「他に通われている療育施設さんと並行して」
行って行きます。お子さまの脳をバランス良く刺激し、発語の促し、コミュニケーション能力の発達を養います。
1つのモノの概念を、マルチタスクで必要なプロセスを分解し、色、図形、数、ひらがなを1ヶ月ごとにじっくりと伝えて行くことで、
お子さまの「出来た!」を育んで行きます。こちらのコースは1歳以上、10歳までのお子さまのとなっております。
コミュニケーションが取れるようになったら、【知育音楽コース】へステップアップします。ここでは【概念の発達段階】を
確認し、【ピアノコース】へとステップアップが出来るよう促して行きます。
♪機嫌が良かったり悪かったり変化が激しいの心配です・・
A: 大人も子どももいろいろな環境によって心が変化します。お子さまの気分が乗らない時は、音楽の力で♪
音楽療法士でもある当教室の主宰講師が、音楽療法のセッションタイムを作りますので、お子さまの気分の変化に応じた
レッスンを受けていただくことが出来ます。
♪診断を受けていないのですが療育へ通っています。
A: 診断を受けているいないに関わらず、発達が気になる方はぜひ当教室へご相談ください。お子さまの特性を見極め、
【長所】として捉え、お子さまの得意分野を引き出して行きます。長年多くの子どもたちへリトミック指導を行って来た
発達支援ピアノ講師が、お子さまの毎回のレッスンでの変化をしっかりと観察し、あらゆる行動を見極め、
お子さまの「感性」を引き出すレッスンを行っていきます。
♪いわゆる「幼児教室」と料金が大きく違うのはなぜ??
A: 当教室の使う教具のほとんどは講師が手作りをしています。低コストで提供することで、レッスン料を抑えられます。
また、長年ピアノ教室を運営し、リトミック講師を主宰してきたベテランピアノ講師(元大手幼児教室講師)による
専門性の高い知識をアレンジした、【どこの幼児教育のスタイルにも属さない】オリジナルのメソッドを
使用しています。そうすることで、より専門性の高い知育教育をリーズナブルな価格で提供出来ております。