シニア知育ピアノ・レッスンのポイント♪
1.季節の唱歌で見当識を促します。
2.知育活動で前頭葉を刺激し判断能力を高めます。
3.ピアノ演奏(指先を動かす)で運動野と感覚野を強化します。
4.懐かしの曲で記憶力低下予防、認知症予防になります。
※「知育(脳トレーニング)」を取り入れないコースもございます。ご選択ください。
【月1回コース or 月2回コース】
知育(脳トレーニング)を取り入れたコースです。
【1.見当識】→季節の歌で見当識を促します
【2.知育活動】→前頭葉を刺激し判断能力を高めます
【3.運動野と感覚野】→指先を動かすことは運動野と感覚野を刺激されます
【4.懐かしの曲】→記憶力の低下予防、認知症予防になります
♬月1回コースか月2回コースをご選択ください。(1回30~40分レッスン)
☆月1回コース
♪1回・・・¥2,500
☆月2回コース
♪2回・・・¥4,500(¥500お得!)
♪入会金¥1,500
♪年間環境維持整備費・・・・¥3,000
(コロナ対策)
※金額はすべて税込みです

【月1回コース or 月2回コース】
ピアノ専門のコースです。
(知育(脳トレーニング)をご希望されない方におすすめです)
【1.読譜】→初心者の方には音符の読み方から丁寧にお伝えします
【2.リズム感】→拍子・拍感を身に付けます
【3.指練習】→指先を動かすことは運動野と感覚野を刺激されます
【4.レパートリー】→お好きな曲1曲からでも増やすことが出来ます
♬月1回コースか月2回コースをご選択ください。(1回30~40分レッスン)
☆月1回コース
♪1回・・・¥2,500
☆月2回コース
♪2回・・・¥4,500(¥500お得!)
♪入会金¥1,500
♪年間環境維持整備費・・・・¥3,000
(コロナ対策)
※金額はすべて税込みです

Q&A
♪どうして認知症になるの?
A: 脳は年齢を重ねると成長を止め、高齢になると部位のいくつかが委縮して来ることで、様々な症状が現れます。
例えば記憶をつかさどる「海馬」の委縮は、記憶力の低下につながるため、短期記憶が難しくなったり、
前頭葉の委縮は、それまでバランスが取れていた神経伝達物質の流れに乱れが生じ、判断能力の低下につながります。
♪懐かしの昭和歌謡や唱歌で長期記憶の低下を防ぎます。
A: 短期記憶(新しく覚えること)が難しくなる一方、長期記憶は比較的残ると言われています。音楽療法ではこの長期記憶を
促すために様々な懐かしの曲を演奏します。
【My Piano room】
発達障害|知育音楽+αピアノ教室|
発達支援児さんのためのピアノコース
障害児支援児さんのための訪問演奏・音楽療法
オンライン音楽療法